Matsui's Space 松井秀喜ファンサイト

Columnコラム

スポーツナビ 梅田香子 2004/07/30
松井の相棒ロフトンはコミュニケーションの専門家
梅田香子の『松井秀喜 メジャー交友録 2004』 VOL.11
メジャーの外野守備レベルは年々低下?

 長い歴史を持つメジャーリーグだ。その間、さまざまな変化があり、“流行”もあった。
 ここ5年ほど、かつてないほどハイペースでホームランが量産されているのは、周知の事実と言えるはずだ。マーク・マグワイアを例に挙げるまでもなく、サミー・ソーサやバリー・ボンズらのバットによって、次々と記録が塗り替えられている。

 その反面と言えるのかどうか分からないが、かつてないほど外野守備のレベルは低下しているようだ。と言うか、シーズン中はもちろん、春季キャンプ中ですら外野守備の練習に割く時間は非常に短い。ヤンキースはまだいい方で、ジョー・トーレ監督はきっちりとフォーメーション・プレーを練習させている。ツインズもこの点はしっかりとしているから、やはり常に首位攻防に食い込む球団はひと味もふた味も違う。

 外野守備の練習に関しては、多くの球団が「シート打撃のときボールを追う以外、選手たちの自主性に任せている」のが現状だ。もっとも、早い時間に球場に来て打撃練習や筋力トレーニングを行う選手はいても、「特守」を買って出るケースは非常にまれなのである。

松井とロフトン、謙虚な2人が“お見合い”

 19日(日本時間20日)にトロピカーナ・フィールドで行われたデビルレイズ戦、松井秀喜は左中間に飛んだロバート・フィックの打球を中堅のケニー・ロフトンとお見合い。2点を献上してしまった。
 いったんは捕球体制に入ったにもかかわらず、
「ロフトンの動きが分からなかったけれど、最初は僕が声を出して取りに行った。でも、彼の声が聞こえたので、どいた。仕方がないと言えば仕方がない」
 と松井は試合後に語っている。

 確かにロフトンと松井のコンビは、春季キャンプでは慎重に練習を重ねてきたのだから、このケースはあくまで「ミス」。メジャーではキャッチする方が、「アイ・ゴット・イット!(I got it)」と叫ぶので、松井はまずこの「アイ・ゴット・イット!」を覚えた。

 アメリカではやや異質に思える松井の「謙虚ぶり」は、既にオールスターゲームのホームラン競争辞退でも証明されているが、実はロフトンの方も「オレがオレが」というタイプが多い中、かなり松井に近いタイプなので、それも「お見合い」に作用してしまったのだろう。

 オフにヤンキースがフリーエージェント(FA)のロフトンと2年契約を結んだとき、ニューヨークのメディアは早くも、それまで中堅を守っていたバーニー・ウィリアムズとの確執を予想し、代理人の「バーニーの指名打者(DH)転向に同意するつもりはない」という発言を報道した。
 もっともロフトンの方はさらりとジョークでかわした。
「僕の定位置はセンターだけど、ヤンキースのためならDHでも駐車場係でもするよ」

祖母に育てられた少年時代

 名門アリゾナ大学にバスケットボールの奨学生として入学したロフトンは、一人では勝てないというチームスポーツのごくごく初歩のセオリーについて熟知している。
 生まれ育ったのはシカゴ南東にあるインディアナ州のゲーリーという町で、歌手のマイケル・ジャクソンの出身地でもあり、ここは非常にバスケットボールが盛んなのだ。

 ロフトンは父親の顔を知らない。母親のアニーが彼を産んだときはまだ14歳で、父親はどこで何をしているか、もう既に分からなかったそうだ。アニーは、学校に通ってみたり、職を求めてアラバマに行ったりしたので、生活保護を受けながら祖母のロージーに育てられた。面倒を見てもらうというより、祖母は緑内障で失明していたから、物心がつくようになると、ロフトンの方が祖母を助けた。ロージーは大のカブスファンだったから、毎日のようにテレビ観戦をして、7回表の攻撃が終わると故ハリー・ケリー(カブスの元専属アナウンサー)のダミ声に合わせて、「私を野球につれていって」を大声で歌うのが日課だった。

「祖母は器用な人だったから、繕い物でも料理でも何でもできた。スポーツだけではなく、勉強にも厳しくってね。よく一緒に図書館に行き、本を借りて、それを読まなければ日曜に遊びに行くことも許してもらえなかった」
 とロフトンは述懐する。

松井と共に自ら歴史を紡いでいく…

 アリゾナ大では2年生ながら、55スチールという大学記録を打ち立ててしまい、NCAA(アメリカの大学バスケットボールトーナメント)でも準決勝に進むなど、スターダムを駆け上がってしまったため、ロフトンを野球選手として見るスカウトは少なかった。このときチームメートだったスティーブ・カーは、後にシカゴ・ブルズでマイケル・ジョーダンらと共に黄金時代を築いている。

 けれども、ロフトン自身は考えに考えた揚げ句、
「僕は野球の方がバスケットボールよりも好きだ」
 という結論を出し、アストロズのスカウトに自ら売り込み、1988年のドラフト17巡目で指名してもらったのだ。

 祖母との約束だったから、オフは大学にも通い続けて、学位も取得した。専攻は、マスコミの仕事に興味があったから、「コミュニケーション」だった。コミュニケーションの専門家が松井秀とお見合いしまったのだから、こぼれたミルクを嘆くようなもので、確かに仕方がない。巻き返しもあるだろう。

「子供のときから歴史はあまり好きではなかった。過去のことなんか学んでも仕方ない、といつも感じていた。今は年のせいか、割りといろいろな歴史の本を読んでいるんだけどね。一番得意だったのは算数だな」
 と言うロフトン。このまま松井と共に自らが「歴史」を紡いでいくことになりそうだ。
スポーツナビ 梅田香子 2004/07/16
なぜ松井秀喜は本塁打競争に出なかったのか?
梅田香子の『松井秀喜 メジャー交友録 2004』 VOL.10
本塁打競争でも真剣勝負!

 オールスターゲームの前日に行われる恒例のホームラン競争。松井秀喜は誘われたのに、あっさりと断ってしまった。これは松井本人が明らかにしたことで、
「実はホームラン競争に誘われました。もちろん断りましたけど」
 なぜ“もちろん”なのだろう?

 同僚のジェイソン・ジアンビーが体調不良だったため、いわば“代打”ではあったが、断ってしまうなんてもったいない。最初はジョー・トーレ監督から話があり、即座に断ってしまったそうだ。“もちろん”日本人としては初だったのに……。

「僕が出たら(観客席から)ビールの缶が飛んでくるから、やめてください」
 そんなことが起こるだろうか? いや起こらないと思う。

 翌日になってメジャーリーグ機構から正式に申し込みがあったが、松井の意思は妙に堅く、翻らなかった。
「これで皆さん、記事になりますね」
 と相変わらず茶目っ気たっぷり。出た方が記事になるに決まっているのに。

 結局、松井が断ってしまったため、白羽の矢が立ったのはミゲール・テハダだった。昨年は27本塁打をマークしているとはいえ、今季はここまで15本だから、前半終了時点では松井の方が2本、数字では上を行っている。

 それでふと思い出したのは2002年11月の日米野球である。試合前にバリー・ボンズと1対1でホームラン競争が行われ、このときも、
「うーん、ちょっとな~。勘弁してほしいな~」
 と松井本人は気乗り薄だったが、8対5でボンズに軍配が上がった。数字以上に驚いたのが松井の緊張ぶりで、ボンズの方は「遊び」と割り切ってのびのびとスイングしているのに、松井のほうはガチガチで両肩が上がってしまっていた。

 つまりそれだけホームラン競争といえども、野球に真剣に取り組んでいるという気持ちに表れなのだろう。とはいえ、松井の代役で出場したテハダがホームラン競争で優勝してしまったのだから、勝負事というものはゲタを履くまで分からない。

松井の代わりは日本人と関係深いテハダ

 欲を言えば、このテハダと松井のホームラン対決を見てみたかった。というのもテハダといえば、日本人とはこれまで妙に縁があるからだ。

 1997年にメジャー昇格したとき、2試合目の初ヒットは野茂から奪ったものだった。昨年のオフ、古巣のアスレチックスからFA宣言すると、当初はメッツやマリナーズも並々ならぬ関心を示し、松井稼とどちらを獲得するか、ショートストップ同士、比較の対象にもなった。2001年のシーズン、テハダは当時エンゼルスの長谷川からサヨナラヒットを打っているし、松井秀がヤンキース入りした昨年の8月、サヨナラ劇を演出したのも記憶に新しい。

 松井はこの試合で3打数1安打1四球と当たっていたのだが、ヤンキースが1点をリードした9回1死一、三塁の場面で、テハダが登場。左中間のフェンス上段を直撃した打球は大きくバウンドして、深追いした松井の頭上を越えてしまい、あわててボールをつかもうとしたが、握りそこねてしまったのだ。

 一塁走者まで一気に生還してしまい、ヤンキースは逆転サヨナラ負け。「あーあ」と松井は無念そうに空を仰いだ。またまた日本人相手に殊勲打を放ったテハダは、
「あの打球は松井がうまく処理していても、ホームは間に合わなかったと思うよ。松井を攻めるのは気の毒だ」
 とかばった。

テハダ「野球だけが光だった」

 テハダは遊撃手の名産地ともいわれる、ドミニカ共和国の出身だ。首都から1時間ほど離れた、バニという町で生まれ育った。父親のダニエルは大工だったから、そこに小さな家を建てて幸福に暮らしていた。ところが、テハダが3歳になったとき、悲劇は起きた。

 ハリケーンが上陸して家を丸ごと、すべての財産と一緒に吹き飛ばしてしまったのである。悪夢のような一昼夜が明けたとき、彼らの手元に残されたのは家を建てたときの材料費という借金だけだったのである。

 それ以降はスラム街にガタガタの掘っ立て小屋を建てて暮らし、テハダは3歳になるとストリートに立って物ごいをし、6歳になると靴磨きをして、兄のホワンと共に父親の大工仕事を手伝い、衣類工場でアルバイトをしながら家計を支え続けた。母親のモラはどんどん体が弱っていき、テハダが12歳のとき還らぬ人となった。

「衣類工場の自給は1ドルにも満たなかったから、もうどん底だったよ。そういう生活の中で、野球だけが僕たちにとって“光”みたいなものだった」

どん底からメジャーの夢を実現

 兄のホワンも野球選手を夢見いたが、ケガで断念。テハダがアスチックスと契約したのは17歳の夏で、そのままドミニカのベースボール・アカデミーに入った。翌年、初めて飛行機に乗ってアメリカ合衆国に到着。マイナーリーグでは常に高い潜在能力を発揮し、1997年の8月末、ついにメジャー昇格を果たした。

 いきなりヤンキース戦でスタメンに名を連ねたが、デビュー戦では5打数ノーヒット。翌日のドジャース戦にもスタメン出場を果たし、第1打席で野茂からスリーベースを放った。2001年にはマリナーズ戦でサイクルヒットを達成。ちなみにこの試合で、イチローが新人記録を塗り替えるシーズン234本目のヒットを打っている。

注目の対決、松井vsテハダ

 オールスター後の初戦となったタイガース戦、松井は18号本塁打を放ち、ヤンキースも快勝。後半戦、よほどのことがない限り、プレーオフ進出はまず間違いないだろう。一方、テハダのいるオリオールズは、ヤンキースと同じア・リーグ東地区の最下位。両チームの後半戦初対決は、29日(日本時間30日)からヤンキー・スタジアムで行われる。

 松井とテハダ――本塁打競争での直接対決はなかったが、後半戦での顔合わせは今から楽しみだ。
スポーツナビ 梅田香子 2004/07/09
松井秀が有利だったオールスター最終投票
梅田香子の『松井秀喜 メジャー交友録 2004』 VOL.9
米独立記念日に発表されたファン投票結果

 なんやかんや言っても、やきもきしてしまうのがオールスターのファン投票である。

 7月4日に結果発表というのは少し意外だった。アメリカ合衆国は独立記念日で、何もかも休みになってしまい、前夜から花火でどんちゃん騒ぎをするのが慣習なのだ。この日以外は販売を禁止している州が多いせいか、アメリカ人の花火好きには驚かされる。

 花火ならまだいいのだが、拳銃やバズーカ砲を夜中に湖でぶっ放すやからが後を絶たないのはどうしてなのだろう。それにニューヨークとシカゴでは「サブウェー(地下鉄)シリーズ」が重なったから、もうどこもかしこも大変な騒ぎだった。

名物オーナーの誕生日、松井は打つがヤンキースは…

 そうそう、7月4日は名物オーナー、ジョージ・スタインブレナーの誕生日でもある。昨年のときはレッドソックス戦で、
「意識するわけないでしょう。知りませんでしたから」
 と苦笑いしていた松井だったが、2安打1打点と大当たり。とはいえ、毎年のことだから知らないはずがないのないチームメートたちは、そろいもそろって振るわず、デービッド・ウェルズが打ち込まれて4-10で大敗を喫した。

 今年もどういう運命の巡り合わせなのか、松井秀だけが奮起して8回に同点のきっかけとなる左中間ツーベース。塁上で松井稼と世間話をする光景も見られた。

 その松井稼も負けてはいない。この試合でも6-5でヤンキースを破る原動力となり、これでメッツは1997年から始まったインターリーグ(交流試合)で、初めてヤンキースに3連勝。スタインブレナーの74回目の誕生日は今年も黒星がついた……。

オールスター最後の枠に滑り込んだ松井秀

 さて、簡単におさらいしておくと、オールスターゲームの出場選手は、両リーグ32人ずつ。選ばれる方法は4種類あって、まずはファン投票でスタメン出場の野手8人ずつ、16人を選ぶ。これにイチローが4年連続で選ばれたのは既報されているとおり。ピッチャーとDHはここには含まれていない。

 さらに監督推薦ではそれぞれ投手4人、野手3人、また選手、監督、コーチによる投票で投手、野手合わせて8人を選ぶ。それに加えて、大リーグの公式ホームページから投票を実施し、「32番目」の男を選出する。

 ア・リーグの場合、この32番目の候補は松井秀喜とトラビス・ハフナー(インディアンス)、ポール・コネルコ、フランク・トーマス(ともにホワイトソックス)、ルー・フォード(ツインズ)の5人。結果は1位が松井秀、2位がトーマス、3位がコネルコという順番だった。

松井の前にシカゴ勢は早々とギブアップ?

 くしくもシカゴの2人対ニューヨーカーの対決となったわけだが、シカゴ勢は発表前からギブアップ宣言していた。

「松井だと思うよ、松井だ、松井。オレだったら松井に投票するもの」(トーマス談)
「地球の裏側からきた人間にかなうわけがない。松井だよ。オレも生まれ育ったロードアイランド州で投票したら、松井を負かすだろうけどな。保証してもいい。彼ら(ロードアイランドの人たち)は言葉になまりはあるけど、気持ちが優しいから、こういうとき ベストを尽くしてくれるんだ。ただし、彼らがパソコンの使い方を知っているかどうか疑問が残るけどな」(コネネコ談)

 オジー・ギーエン監督など、
「もう松井だろう、松井。彼はいい外野手だ。仕方ないよ。何かもっとこう、今日は違う話題にしないか?」
 と最初から逃げ腰だった。

 確かにホワイトソックス勢だけではなく、インディアンズにもツインズにも勝ち目はゼロに等しかった。何しろヤンキースのバックアップ態勢は万全だったからだ。

 球団が発行しているメールマガジンでは、会員登録している世界中のヤンキースファンに向けて、「BREAKING NEWS(緊急速報)」という題名で電子メールを発信。文面は「松井がア・リーグのオールスターチーム入りするために、あなたの投票を必要としている」というキャッチーなものだった。

 もちろん同じことをホワイトソックスがやれば良かったのだが、シカゴやロードアイランドはともかく、北米の外にファンがそう多数いるとは思えない。2人ともそれが分かっていたから、白旗を上げてしまっている状態だったのである。

恐るべしマイノリティーパワー

 先日『スポーツイラストレーテッド』誌が毎年恒例といっていい、スポーツ界で最も影響力のあるマイノリティーのランキングを発表していた。それによると、1位に選ばれたのは、アナハイム・エンゼルスの初のメキシコ系オーナー、アルトゥーロ・モレノ。2位はゴルフのタイガー・ウッズ、3位にはNBAで人気が爆発している姚明。日本人はイチローが67位、松井秀が77位に顔を出していた。

 松井に関しての記述は興味深く、次のように書かれている。
「ニューヨークにゴジラ現れる。大リーグはこれによって2010年まで2億7500万ドル(約297億円)もの日本向け放送権料を手中にした 」

 オールスターのファン投票ももちろんだが、不況だとか1リーグ制だとか言われても、日本からこれだけの大金がメジャーに注ぎこまれているのだ。