Matsui's Space 松井秀喜ファンサイト

Columnコラム

Number Web MLB東奔西走 2010/10/18
来季はシカゴかオークランド?それでも松井秀喜が自信を得た理由。
 公式戦全日程が終了し、プレーオフも地区シリーズが終わった。残すは、リーグ優勝決定シリーズとワールドシリーズのみだ。

 プレーオフに登録された唯一の日本人選手・斎藤隆が所属するブレーブスの敗退が決まり、ついに2002年から続いていた日本人選手のワールドシリーズ連続出場という大事な記録も途絶えてしまった。

 昨年の今頃は松井秀喜がヤンキースで大活躍をみせていた。日本人選手として初のワールドシリーズMVPに輝くなど強烈なインパクトを残したが、今シーズンは自身が所属するチームが初めてシーズンで負け越すという厳しい結果に終わった。

 期待を一身に集めてのエンゼルス入りだったのだが、思い通りの成績を残すことができず、シーズン終盤には左先発投手の時にベンチ・スタートとなる状態にまでなっていた。だが、松井秀のシーズン成績を他チームの指名打者と比較してみると、決して見劣りするようなものではないのだ。次の表を見て頂きたい。

試合数   安打数   本塁打数   打点
1 ゲレーロ 152   1 ゲレーロ 178   1 オルティス 32   1 ゲレーロ 115
2 リンド 150   2 デーモン 146   2 ゲレーロ 29   2 オルティス 102
3 松井秀 145   3 オルティス 140   3 スコット 27   3 松井秀 84
3 デーモン 145   4 リンド 135   4 ブラニアン 25   4 リンド 72
3 オルティス 145   5 松井秀 132   4 トーミ 25   4 スコット 72
                             
                7 松井秀 21        

 ご覧のように、本塁打数を除けばすべての部門でリーグベスト5にランクしているのだ。

エンゼルス・ファンにゲレーロと比較された松井の不運。

 だがエンゼルス・ファンからすれば、松井の比較対象はどうしても前任のブラディミール・ゲレーロということになってしまう。

 今季はレンジャーズの4番として強力打線を牽引していたゲレーロに対し、打撃不振からクリーンアップに定着さえできなかった松井秀では、どう転んでも勝ち目はない。

 さらに松井の月間成績とチーム月間成績を並べると、松井秀の不振がチーム成績に及ぼした“負”の影響も見えてくる。以下の通りだ。

  4月 5月 6月 7月 8月 9~10月
打率 .273 .184 .318 .228 .304 .352
本塁打 4 3 3 4 3 4
打点 13 14 19 9 16 13
チーム成績 12勝12敗 14勝15敗 18勝9敗 9勝17敗 11勝16敗 16勝13敗

 最も不振だった5月は、まだ主軸の1人であるケンドリー・モラレスが離脱前だったこともあり14勝15敗と踏ん張ったが、最少打点に終わった7月は9勝17敗と大不振。この頃にチームも地区首位争いから脱落していったことを考えれば、やはり松井の不振がチームにとってかなり誤算だったと言わざるを得ない。

エンゼルスが目論むクロフォードの獲得が焦点に。

 構想通りに松井がシーズンを通して主軸を担えていれば、エンゼルスは間違いなく最後まで地区首位争いをしていただろう。

 その影響もあってか、シーズン終盤から日米メディアで松井秀不要論が飛び出し、オフになっても引き続いている状態だ。エンゼルス番記者の1人に話を聞いてみると、やはり“松井秀再契約”はかなり可能性が低いようだ。

 エンゼルスのオフにおける戦力補強の最優先順位にあるのは、今シーズン限りでFAとなるレイズのカール・クロフォードの獲得だ。

 走攻守揃ったオールラウンド・プレイヤーで、野手では今オフのFA市場最大の注目選手。もちろんエンゼルスのみならず、ヤンキースをはじめとする強豪チームが獲得を目指しており、激しい獲得競争になるのは必至の状況だ。

松井は今季、故障を乗り越えたことで自信を深めたはず。

 このエンゼルスの動きの狙いは、松井と同年齢で来年37歳になるボビー・アブレイユの守備機会を減らし、指名打者での出場数を増やしていきたいということだろう。さらにアブレイユは松井秀と同じ左打者であり、彼が指名打者で先発することが多くなれば、必然的に松井秀の存在価値は薄らいでしまう。

 いずれにせよクロフォード獲得に成功すれば外野手枠は1つ減る。すると外野手最年長のアブレイユがはじき出され、松井の再契約の可能性は限りなくゼロになってしまうわけだ。

 松井の移籍チーム候補として4チームの名前が考えられると件の番記者は予想しているという。

 いずれもシーズンを通して任せられる指名打者が存在しない、レイズ、ホワイトソックス、ロイヤルズ、アスレチックスだ。すでに現地メディアでも、ホワイトソックス、アスレチックスが松井秀獲得に興味を示していると報じている。

 果たして来シーズンの松井秀喜は何色のユニフォームに袖を通しているのだろうか。ただ、1つだけ断言できるのは、故障続きだったヒザに悩まされることなくシーズンを戦い、さらに計18試合左翼を守った。これは松井自身にとって大きな自信になったはずだ。その自信を胸に、来シーズンこそ活躍してくれることを日本のファンは期待している。
MATSUI55.TV 2010/10/08
1年間応援ありがとうございました!
は-い、みなさーん、こんにちは。松井秀喜です!ご無沙汰しております。

えーっとですね、今シーズンも終わりということでですね、1年間応援ありがとうございました!
残念ながらですね、チームはプレーオフに進むことができず、
ちょっと寂しいシーズンになってしまいましたが、
エンゼルスで今年はね、1年間やってきましたけれども、
あまりチームの力になることができずにですね、ちょっと残念でした。
まあ、ただですね、課題の両膝の状態は非常に良かったですし、
バッティングの方はですね、良かったり悪かったりだったんですけど、
来年にね、繋がるね、シーズンになるんじゃないかなという風に思っております!
今年、皆さんの声援にですね、ほんと1年間頑張ることができましたし、
そのパワーをまたいっぱいためてですね、来年頑張りたいと思いますので、
それまでみなさん、またよろしくお願いいたします!