中日新聞 松井秀喜
2014/03/27
エキストライニングズ(24) ジーター最終年楽しみ
ヤンキースのジーターが今季限りで引退する。寂しさはあるが、最後に何を見せてくれるか楽しみでもある。とにかく一年間健康でいてほしい。それさえできれば、ジーターなのだから、驚くようなことをやるはずだ。
彼と七年間ともにプレーできたことは幸運だった。数字の上でも偉大な選手だが、本当のすごさは一緒にプレーして初めて分かった。一人でチームにあれほど影響を与える選手には、ほかに出会ったことがない。
引退発表の記者会見でジーターは「野球は失敗のスポーツ」と言い、だから常に変わらない姿勢を保とうとしたと話した。これこそ僕がいつも考えていたことであり、野球観が同じなのだとあらためて認識した。一流打者でも七割は凡退。ましてプロは批判にさらされる。一喜一憂せずにプレーを続けなければ、いい成績は残せない。ジーターは常に変わらない。だから緩んだ試合には緊張感をもたらし、逆に極度の緊張感で迎える大一番ではゆったりした姿が際立った。皆その姿を見て試合に臨んだ。ジーターさえいれば、周りは変わってもヤンキースであり続けた。
十年以上プレーオフに出ていなかったヤンキースが、ジーターのデビューから十九年間で十七度の進出を果たしたのは、もちろん偶然ではない。
同僚にはくだけた「素顔」も見せる。ただそれはあくまで野球人としての素顔だと思う。もう一人の違うジーターがいて、本人の中でお互いを見ている感じなのだろう。僕にも二人の自分の間を行き来しながら互いを見る感覚がずっとあった。
ジーターの場合は野球人ではないときの姿を他人に感じさせない。同僚にも見せていないのではないか。もう一人の「デレク・ジーター」は本人にしか分からない。だからこそ際立つ存在なのかもしれない。引退後は、今以上に存在の大きさが感じられると思う。不在によって存在感がさらに増す。そういうまれな選手だ。(元野球選手)
彼と七年間ともにプレーできたことは幸運だった。数字の上でも偉大な選手だが、本当のすごさは一緒にプレーして初めて分かった。一人でチームにあれほど影響を与える選手には、ほかに出会ったことがない。
引退発表の記者会見でジーターは「野球は失敗のスポーツ」と言い、だから常に変わらない姿勢を保とうとしたと話した。これこそ僕がいつも考えていたことであり、野球観が同じなのだとあらためて認識した。一流打者でも七割は凡退。ましてプロは批判にさらされる。一喜一憂せずにプレーを続けなければ、いい成績は残せない。ジーターは常に変わらない。だから緩んだ試合には緊張感をもたらし、逆に極度の緊張感で迎える大一番ではゆったりした姿が際立った。皆その姿を見て試合に臨んだ。ジーターさえいれば、周りは変わってもヤンキースであり続けた。
十年以上プレーオフに出ていなかったヤンキースが、ジーターのデビューから十九年間で十七度の進出を果たしたのは、もちろん偶然ではない。
同僚にはくだけた「素顔」も見せる。ただそれはあくまで野球人としての素顔だと思う。もう一人の違うジーターがいて、本人の中でお互いを見ている感じなのだろう。僕にも二人の自分の間を行き来しながら互いを見る感覚がずっとあった。
ジーターの場合は野球人ではないときの姿を他人に感じさせない。同僚にも見せていないのではないか。もう一人の「デレク・ジーター」は本人にしか分からない。だからこそ際立つ存在なのかもしれない。引退後は、今以上に存在の大きさが感じられると思う。不在によって存在感がさらに増す。そういうまれな選手だ。(元野球選手)